チャイナロビー

マクロ経済、環境調査、政策提言、産業誘致、事業創出まで幅広い事業をこなす奮闘記です。

恒例の靖国参拝問題

この時期になると必ず問題になるのが靖国参拝だ。

首相や閣僚による参拝の是非が、国内政治のみならず、外交、国際関係にも影響が出るのだが、相変わらず、相互理解が進展する気配はない。

そもそも靖国問題は何が原因で、どう処理すべきか、政府や国民レベルで討議されているのだろうか?

単に内政問題であると、海外の批判を無視し続けることは出来ないのではないか。

日本国民として理解するにあたり、まず、靖国神社の成り立ちを振り返る必要がある。

次に、A級戦犯の合祀のあり方を説明できる靖国の定義を明確にする必要がある。

今更、日本に軍国主義が復活するなどの認識は海外にもあり得ないはずであるが、中国、韓国から見て、靖国が日本軍国主義の象徴であるとの印象、言及をさせないためにも、日本国内において処理する必要があろう。

靖国神社靖国神社参拝問題をめぐる、中国、韓国に誤解や認識の不足があるというレベルの認識ではなく、靖国の歴史、戦前、戦後における存在理由、位置付け、国民の理解などの観点において明確な道筋が必要と言う訳だ。

言い換えれば、新たな論拠を組み立てなければ理解は得られないという事だ。

そのためにも、ひとつ、どうしても行うやらなければならない事がある。

戦争総括だ。今でも波紋を呼ぶ東京裁判ではない。日本国内に対する歴史的な認識の意味である。

終戦当時は、開戦また終戦に関与した政治家、官僚が多く生存し利害関係があったために、戦後68年間、多くを評価せず避けてきたのではないか。

開戦から終戦に至るまでの政治、経済、資源、軍事、外交的な事柄に対する意思決定、戦時中の戦略や侵略に関する意思決定、指示の構図、軍事教育、抑止の状況、メディアの功罪、国民世論など総括する意味だ。

1945年春には圧倒的に劣勢であったにも関わらず、沖縄を見捨て大きな犠牲を出し、さらに、不要な広島、長崎に原爆を投下された。

これを避けるための力は働かなかったのか?天皇陛下大本営だけでなく、軍事政権、官僚、学者の状況はどうだったのか?

東京などの空襲に対する日本政府の責任はどこにあるのか?

少なくとも、戦後の首相、閣僚経験者の多くは、戦中の内務省、外務省などに在籍し意思決定に関わったはずだ。

該当者に対し個人的な責任を負わせる事ではない。歴史的に評価し、合議、計画立案、実行、評価などの意思決定のあり方を総括する必要があるはずだ。

日本は自ら総括しなければ、今の政治改革も出来る訳がないのではなかろうか?